開催済イベント

能楽鑑賞入門第17回「『野守』を読み解く」 2023年1月20日(金) 14時~15時半 国立能楽堂第講義室

基本的な能の約束事にも触れながら、毎回ひとつの作品を取り上げます。
単なるあらすじの説明ではなく、時代背景や登場人物の人間像、根底にある日本人独特の美意識や死生観など日本文化のさまざまに目を向けて、作品世界を掘り下げ、鑑賞する力を育てる講座です。
(スマホでご覧になっている方は画像をクリック→ 詳細画面)
開催済イベント

歌舞伎座花篭講座「新選組つれづれ考」第4回「鬼の副長って誰のこと? 」2023年1月15日(日)代々木駅前会場

 昨今の「新選組」の人気は、この人が担っているといっても過言ではないほどの人気を誇る、土方歳三。
「鬼の副長」としての非情な一面や緻密な計算、敢て泥を被る男気。一方で、下手な?俳句を嗜んだり、晩年では「赤子の母を慕うが如し」と隊士たちに慕われたというギャップ萌えに、心ときめかせる人も多いと思います。
が、ちょっと待って。それって本当のこと? あなたが好きな土方歳三って?
開催済イベント

歌舞伎の楽しみ方 第4回「中村富十郎の芸と2月見どころ」2023年1月14日(土)15:30開始(15:00開場)銀座アントレサロン

歌舞伎をまだご覧になっていない方、それは実にもったいない!!
歌舞伎は「酸いも甘いも嚙み分けた大人のため」の芸能。例えば男女の心中の物語、自らの恋愛経験と重ねることで心をゆさぶる。まさに人生のベテランこそが楽しめる芸能だとは思いませんか。
この講座では歌舞伎座で実際に上演される舞台に先がけて「来月の見どころ」なども、映像をまじえてわかりやすく楽しくご案内します。
開催済イベント

歌舞伎座花篭講座 新シリーズ「能役者が語る能の名品」第4回【定家】 2023年1月13日(金)15:30開始 歌舞伎座3F花篭ホール

師、先輩、名人の舞台を目で盗み、謡いこみ、舞いこみ、演じ上げてきた実演者だからこそ実感することがある。これまで多くの難曲・大曲と対峙してきた能役者、味方玄が選ぶ「これぞ名品」という一曲を、より深く、よりリアルに語ります。
(スマホでご覧になっている方は画像をクリック→ 詳細画面)
開催済イベント

満員御礼!! 歌舞伎座花篭講座「関容子の祝初春芝居小唄」(芝居小唄体験付)2023年1月9日(月)15:30開始(開場15:00)~17:00終了、歌舞伎座3F花篭ホール

19世紀中頃からヨーロッパで起こった浮世絵などの日本文化ブームは、西洋の文化芸術に多大な影響をあたえました。その魅力は物質的なものというより、むしろ精神にありました。
日本の伝統芸能のシンボル・歌舞伎座の一角で開校した【歌舞伎座花篭講座】にて日本文化が伝えるその精神に触れてみて下さい。現在、能楽/歌舞伎/朗読の各講座を中心に開講中です。
開催済イベント

能楽鑑賞入門 第16回「『枕慈童』を読み解く」2022年12月15日(木) 14時~15時30分 国立能楽堂大講義室

基本的な能の約束事にも触れながら、毎回ひとつの作品を取り上げます。
単なるあらすじの説明ではなく、時代背景や登場人物の人間像、根底にある日本人独特の美意識や死生観など日本文化のさまざまに目を向けて、作品世界を掘り下げ、鑑賞する力を育てる講座です。
(スマホでご覧になっている方は画像をクリック→ 詳細画面)
開催済イベント

歌舞伎座花篭講座「新選組つれづれ考」第3回「想定外の池田屋事件!?」2022年12月11日(日)歌舞伎座3階花篭ホール

「新選組」の名を一躍世間に知らしめたと言われる「池田屋事件」。派手な「討入」の場面は、新選組のドラマでは必ず描かれる事件です。しかしこの事件、新選組にとって、そしてこの頃の京都の情勢にとっては、どういう意味をもったものだったのでしょう?
さらにこの事件によって新選組は、どう変わっていったのか?
来年は新選組結成160年。改めて、徒然と新選組を語ります。
幕末初心者、新選組好きの方、ちょっと興味があるという皆さま、是非のご参加をお持ち申し上げております。
開催済イベント

赤沢啓子ソプラノリサイタル「夕鶴 愛の歌」2022年12月10日(土)銀座王子ホール

【第一部】
子守歌
セレナーデ
歌曲集「愛する歌」より"ひばり"
歌劇「ジャンニ・スキッキ」より"私のお父様"
歌劇「トゥーランドット」より"誰も寝てはならぬ"

【第二部】
歌劇「夕鶴」ハイライト
"与ひょう・あたしの大事な与ひょう" "さようなら"他
開催済イベント

第3回 歌舞伎の楽しみ方「黙阿弥の芝居」2022年12月10日(土)歌舞伎座花篭ホール3階

歌舞伎をまだご覧になっていない方、それは実にもったいない!!
歌舞伎は「酸いも甘いも嚙み分けた大人のため」の芸能。例えば男女の心中の物語、自らの恋愛経験と重ねることで心をゆさぶる。まさに人生のベテランこそが楽しめる芸能だとは思いませんか。
この講座では歌舞伎座で実際に上演される舞台に先がけて「来月の見どころ」なども、映像をまじえてわかりやすく楽しくご案内します。
開催済イベント

能楽鑑賞入門 第15回「能『東北』を読み解く」2022年11月25日(金) 17時30分~19時 国立能楽堂大講義室

基本的な能の約束事にも触れながら、毎回ひとつの作品を取り上げます。
単なるあらすじの説明ではなく、時代背景や登場人物の人間像、根底にある日本人独特の美意識や死生観など日本文化のさまざまに目を向けて、作品世界を掘り下げ、鑑賞する力を育てる講座です。
(スマホでご覧になっている方は画像をクリック→ 詳細画面)
開催済イベント

東京浅草歌舞伎ガイド~歌舞伎を通じて浅草を知る~2022年11月18日(金)浅草にて

日本を代表する観光地「浅草」。浅草は千四百年の歴史のある浅草寺と共に歩んできました。宝蔵門、五重塔や二天門等を俳優の堀聡志氏のガイドのもとゆっくり巡ります。
開催済イベント

歌舞伎座花篭講座「新選組つれづれ考」第2回「尊皇攘夷 vs 公武合体 を覆せ!」2022年11月13日(日)歌舞伎座3階花篭ホール

 「幕末」の時代が語られる時、必ず使われるワードがいくつかあります。その基本中の基本である「尊皇攘夷」と「公武合体」。
そもそもこれはどういう意味を持っているのか、それは「対立」することなのか。
芹澤鴨の、近藤勇の、山南敬助の、伊東甲子太郎の、そして土方歳三の思想とは?
来年は新選組結成160年。改めて、徒然と新選組を語ります。
幕末初心者、新選組好きの方、ちょっと興味があるという皆さま、是非のご参加をお持ち申し上げております。
開催済イベント

第2回 歌舞伎の楽しみ方「歌舞伎舞踊の魅力」2022年11月12日(土)歌舞伎座花篭ホール3階

歌舞伎をまだご覧になっていない方、それは実にもったいない!!
歌舞伎は「酸いも甘いも嚙み分けた大人のため」の芸能。例えば男女の心中の物語、自らの恋愛経験と重ねることで心をゆさぶる。まさに人生のベテランこそが楽しめる芸能だとは思いませんか。
この講座では歌舞伎座で実際に上演される舞台に先がけて「来月の見どころ」なども、映像をまじえてわかりやすく楽しくご案内します。
開催済イベント

”氷川まりこ”の能楽鑑賞入門 第14回「能『天鼓』を読み解く」2022年10月28日(金) 17時30分~19時 国立能楽堂大講義室

基本的な能の約束事にも触れながら、毎回ひとつの作品を取り上げます。
単なるあらすじの説明ではなく、時代背景や登場人物の人間像、根底にある日本人独特の美意識や死生観など日本文化のさまざまに目を向けて、作品世界を掘り下げ、鑑賞する力を育てる講座です。
(スマホでご覧になっている方は画像をクリック→ 詳細画面)
開催済イベント

歌舞伎を支える人々~関容子が会いたい人~第5回 2022年10月23日(日)15:30開始(15:00開場)歌舞伎座3階花篭ホール

歌舞伎を愛するエッセイスト関容子が今、会いたい人!
歌舞伎を支える一流ゲストとともに自在に語り尽くす珠玉のトークショーです。
開催済イベント

歌舞伎座花篭講座 新シリーズ「能役者が語る能の名品」第3回【恋重荷】 2022年10月13日(木)15:30開始(開場15:00)~17:00終了 歌舞伎座3F花篭ホール

師、先輩、名人の舞台を目で盗み、謡いこみ、舞いこみ、演じ上げてきた実演者だからこそ実感することがある。これまで多くの難曲・大曲と対峙してきた能役者、味方玄が選ぶ「これぞ名品」という一曲を、より深く、よりリアルに語ります。
(スマホでご覧になっている方は画像をクリック→ 詳細画面)
開催済イベント

歌舞伎座花篭講座「新選組つれづれ考」第1回「 新選組 is 何 !?」2022年10月9日(日)歌舞伎座3階花篭ホール

 今夏、歌舞伎にも取り上げられた「新選組」。小説・映画・アニメ・コミック・ゲームでも大人気を誇っています。白刃振りかざすラストサムライに心躍らせる方も多いのではないでしょうか。
 けれどその新選組、例えば「どういう組織だったの?」「何をしたの?」と訊かれたら、答えられる人は意外と少ないのです…
来年は新選組結成160年。改めて、徒然と新選組を語ります。
幕末初心者、新選組好きの方、ちょっと興味があるという皆さま、是非のご参加をお持ち申し上げております。
開催済イベント

第1回 歌舞伎の楽しみ方「團十郎誕生~なぜ團十郎は偉大なのか」2022年10月8日(土)歌舞伎座花篭ホール3階

歌舞伎をまだご覧になっていない方、それは実にもったいない!!
歌舞伎は「酸いも甘いも嚙み分けた大人のため」の芸能。例えば男女の心中の物語、自らの恋愛経験と重ねることで心をゆさぶる。まさに人生のベテランこそが楽しめる芸能だとは思いませんか。
この講座では歌舞伎座で実際に上演される舞台に先がけて「来月の見どころ」なども、映像をまじえてわかりやすく楽しくご案内します。
開催済イベント

”氷川まりこ”の能楽鑑賞入門 第13回「能『大江山』を読み解く」2022年9月22日(木) 14時~15時30分 国立能楽堂大講義室

基本的な能の約束事にも触れながら、毎回ひとつの作品を取り上げます。
単なるあらすじの説明ではなく、時代背景や登場人物の人間像、根底にある日本人独特の美意識や死生観など日本文化のさまざまに目を向けて、作品世界を掘り下げ、鑑賞する力を育てる講座です。
(スマホでご覧になっている方は画像をクリック→ 詳細画面)
開催済イベント

一般予約のご案内:10月1日(土)矢来能楽堂【 DenBun能『融』】

2022年10月1日(土)矢来能楽堂にて開催の、DenBun能
「融 舞返」は完売いたしました。ありがとうございました!
公演内容は画像をクリック願います。

PAGE TOP